洋室と和室の仕切りにちょっといいかも デザイン 扉東京都三鷹市のリフォーム

古宇田ホームホームページ:http://www.re-kouda.net

お問い合わせはhttp://www.re-kouda.net/contact.html

ビフォア Aタイプ 

101_0116

アフター

クラッシックガラスを利用しました。建具の中間のをデザインが命です。塗装は汚れ止めにワトコオイルにしました。

100_0054

アフターBタイプ 

とても質感があって和室との堺に有っても違和感のない素敵な扉でした。中間のデザインわちょっと真似が出来ません。

Photo_9

 

|

そこに必要なデザイント個性をもつ扉2 東京都三鷹市の古宇田ホームのリフォームhttp://www.re-kouda.net

アフターイメージ  東京都三鷹市の古宇田ホームのリフォームhttp://www.re-kouda.net

マンション和室のリフォームです。襖が入っていました。和室を開放感のある(書斎)に改装して明かりを間接的に取り込み一体感の有る雰囲気を出す為に横桟の格子とにしました。

Photo

アフタ-

リビングにつながる部分にすだれのようなものがあるって感じかな。

Photo_2
計画のイメージ

畳からフローリングへ、まずは床の高さがポイントだ。敷居に見た目も豪華な雰囲気を出す真鍮のレールを取りつけて滑りも良くなるようにした。扉は無垢材で重い。敷居、鴨居、方竪、見切り材、戸当たり材も等も選定して加工製作図が必要です。

Photo_4

平面計画イメージ

Photo_6

建具の図面

Photo_5
製作中の様子 加工場で製作組立の様子

Photo_7

現場での加工建付調整

建具屋さんが現場で建付作業を中です。建付が完了したら塗装やさんが試し塗の上で染めて行きます。

Photo_3

|

そこに必要なデザインと個性を持つ扉 東京都三鷹市の古宇田ホームのリフォームhttp://www.re-kouda.net

ビフォア 東京都三鷹市の古宇田ホームのリフォームhttp://www.re-kouda.net

リビングへの扉は作らなかった。数年経つと、どうも2階で話し声や臭いが気になるようになった。セントラル冷暖房システムの機器が2階へ設置したので空気循環のため完全に締めてしまうことが出来ない事もある。それらを考慮した扉を計画した。1_2

ドアのデザインは現在の扉に合わせた。少し間口が広いのでガラスの割り付けでバランスを調整した。扱いやすく引き戸にして取っ手も大型のものを採用した。換気については引き戸であることとドア下部にスリットを設けて解決としました。スリットについては大きさや形、バランスにかなり検討しました。

Photo_2


製作の為 検討したディテールを参考に。

1_3

製作の為 検討したディテールを参考に。 

1_2_2

|

メンテナンス-フロンヴィルホームFRONVILLHOME 東京都三鷹市の古宇田ホームのリフォームhttp://www.re-kouda.net 

東京都三鷹市の古宇田ホームのリフォームhttp://www.re-kouda.net

peint-屋根(コロニアル)と外壁(ラップサイディング)の塗装 輸入住宅FRONVILLHOME

Peint


作業中の様子

Photo

|